0から始める浪人生活

ブログ以降しました

48話 栄光の七日間へ

お久しぶりです。

今は慶応大学の法学部の受験帰りです。いやぁ、難しいですね。昨日の早稲田大学法学部に続いて、めちゃくちゃ難しいです。普通に落ちたものだと思っています。仕方ないですかね。どこが難しいのかは後で解説するとして、とりあえず先に現状報告をしておきます。

 

国立前期は東京大学文科三類に、後期は北海道大学法学部に出願しました。「あれ?文Iはどうしたの?」と思ったそこのあなた、その通りです。過去の傾向に加えて今年度の共通テストリサーチの結果も見て、総合的に判断したところ、文Iより文IIIの方が合格最低点が低くなるだろうと踏んで文IIIに出願しました。後悔はありません。文II?知りませんね。

後期は自分の点数でも通る、そこそこの大学を探したところ、北大になりました。ただし、早慶含めて全滅しない限りは受験すらしないつもりです。とにかく、ここを受験する事態は迎えたくないですね。

私大は早稲田の法と政経慶応の経済と法に出願しました。既に3/4の受験を終えています。残りは早稲田の政経だけですね。ここは1科目だけで特に対策も必要なさそうなので気楽です。

 

さて、ここからは既に終えた私大受験の感想について述べていきます。

まずは慶応経済。英語はボチボチで、数学も普通の出来でしたが、確率の問題でやらかしてしまって、合格に向けて暗雲が立ち込めている状態です。正直ここに落ちるとどうしようもないので、何とかなってほしいところです。

 

早稲田の法は中々エグイですね。英語の長文は圧倒的に文章が長いのを除けば許容範囲ですが、単語・文法の問題が厳しいです。正直、自分の知識では太刀打ち出来ませんでした。turnの熟語9個も分かりませんって。

国語は最後の評論が難解です。この1年取り組んできた中で、一番難しい文章だったと思います。東大でこのレベルの問題が出されたら、問題作成者をぶん殴りにいきます。

 

そして慶応の法ですが、こちらもエグイです。英語は動物を用いたイディオムを問う問題がさっぱりでした。知っていたのは1/8で、残りは推測で埋めました。多分、半分も合っていません。

世界史は用語集にすら載っていない問題を平気で聞いてくるのがそもそもおかしな気もしますが、一見すると普通の正誤問題も、深い知識を要求してきます。「ユスティニアヌスとホスロー1世が争った」ことは誰でも知っている史実だと思いますが、「ユスティニアヌスがホスロー1世相手に連勝し、賠償金を稼いだ」という文章の正誤を聞かれても、自分には分かりません。正誤問題は基本的にこの例と同様に、概要は知っていても詳細は知らん文章を扱っています。正直に言って、無理です。私大専願の人はこういう勉強もしてきているのでしょうか。それはそれで凄いですね。世界史で6割取らないと合格は厳しいらしいので、恐らく不合格でしょう。

一個救いがあるとしたら、ヤマをはった伝染病関連の問題がバッチリ出題されたことですかね。ペストを取り扱った物語であるデカメロンや、ペストの流行で弱体化したマムルーク朝を答えられたのは良かったです。しかし、他の受験生もそこは対策していそうなので、アドバンテージになるかと言われると微妙です。

 

以上は終わったことなので、もうどうでもいいとして、大事なのはここからです。2/17〜23の1週間でどれだけやれるかで合格不合格が決まると思っています。七月革命から引用して、「栄光の七日間計画」とでも名付けましょうか。まぁ名前はどうでもいいんですが、東大に受かるためにここまでやってきたので、簡単には諦められません。最後までめいいっぱい足掻いて、合格を掴み取ってきます。

 

それでは今日はこの辺で。

また会いましょう。

47話 ご報告

共通テストが終わりました。

二重の意味で終わりました。

まさか、750点程しか取れないとは思ってもいませんでした。

リスニングの1番(普段なら落としても1つの大問)で3つ(点数にして12点分)落としたり、英語では問題文を見落としたり、理科基礎ではマークミスをしたり、数学に至っては解の公式の計算間違えや、再びのマークミスに加え、計算ミスに気づいてマークを直す時に、間違えて別の答えを直してしまうミスまでやらかしてしまいました。数学はしょうもないミスだけで20点は失ってます。とても悲しいです。

 

あれだけミスには気をつけると心がけていたのに、本番でいつも以上にやらかしてしまうあたり、まだまだ自分の実力が足りていませんでした。今までの模試でも760〜770辺りを安定して取っていたので、ある程度そこから対策をしてきたということもあり、本番では780点くらいは多少ミスっても取れると思い込んでいましたが、慢心が過ぎました。

深く反省しております。

 

自分なりにミスがこれだけ多発してしまった原因を分析をするとしたら、全体的に緊張感がたりていませんでした。なんと言いますか、模試を受けている時のような気分が続き、集中力が持続しませんでした。普段からこういう共通テスト本番形式での演習を疎かにしてきたせいでしょうか。最後の二週間では結構やったつもりなんですけど、流石にそれでは遅すぎたということでしょうか。なんとなく甘くかかっていた面は否定できません。

 

とはいえ、今回のテストで800点取った人との差は、圧縮されるので点数にして6点程です。巻き返せない差ではありません。

自分が文1合格に必要な二次の点数は大体265点です。これは国語70数学40英語75社会80で達成できる数字であり、決して無理難題なものではありません。実際、社会以外は東大模試でそれ相応かそれを越えるだけの点数を取ったこともあります。社会を本番までに80点取れるだけの実力をつければ、二次での逆転も夢物語ではないというわけです。ただ、265は合格最低点レベルの点数なので、目標とする数字はプラス10点くらいして275点にしておきましょう。

 

じゃあ、この目標を達成するために残りの40日で何をするのかと言いますと、もうやるしかないわけですよ。このテストを終えて、来年これをまた受けるのは御免だと思ったので、多浪の気持ちはほぼほぼ消え失せました。東大に落ちたら、早慶の受かった学部に進学する予定です。去年ですら受かったので、流石に今年全落ちすることはないと思います。とはいえ、舐めていると普通に落ちるので、ある程度私大の対策もしていきます。

なので、これから2/26まではほとんどこのブログを更新できないと思います。お許しください。3/10にいい報告をできるよう、これから頑張って参ります。

 

最後になりますが、出願に関しては最後まで悩むつもりです。具体的には文1か文3かどちらに出すかってことですね。今の気持ち的に9割文1に出すつもりですが、チキって文3に出す可能性も否定はできません。それに関しては、追追報告できたらなと考えております。

 

 

それでは今日はこの辺でお暇させていただきます。

またいつか、お会いしましょう。

それでは。

46話 冬はつとめて。

冬はつとめて。
雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。

 

おはようございます。気持ちのいい朝です。

朝起きた時は頭が重かったのですが、今は大分スッキリしてきました。懸念だった睡眠時間も6時間確保出来ました。自分のコンディションは問題ありませんね。

 

さて、いよいよ共通一次試験当日です。今までやってきたことを遺憾無く発揮できるよう、頑張って参ります。

自己採点の結果報告は、点数が著しく悪くない限りはここでします。なので、もししなかったら「こいつ、爆死したんだな」と密かに思っておいてください。

 

また、明日の夕方辺りにお会いしましょう。

それでは。

45話 あわわわわ

ついに前日です。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

日本史が相変わらずあかんですね。世界史は直近3回とも9割超えしているのであまり不安はないのですが、日本史はずっと低空飛行です。去年の本試験で95点とったのはまぐれだったにしろ、なかなか9割すら超えてくれません。流石にこのまま凸するのはいかんと思い、急遽近代史の総復習をしています。ここの知識がしっかり定着すれば、あと10点は上がると思います。最後まで頑張りましょう。


今日は早く寝るために、家に帰ったら少し家の周りを走っていい具合に身体を疲労させておきましょう。去年の前日は寝るまでに3時間程かかってしまったので、今年はもっと早く眠りにつける努力をします。22時台に床につくようにして、日付が変わる前には眠りにつけているといいですね。


それでは今日はこの辺で。さようなら。

44話 貯金理論信奉者

最後の調整を兼ねて、突破シリーズの問題を一通り解いているのですが、まぁ本当にミスの多いことです。数学に至ってはミスだけで計20点以上も落としました。マイナスの計算で不等号を逆にし忘れたり、0を1つ見落としたり、挙句の果てには6と9/2の大小すら間違えていました。本番じゃなくて良かったと思いたいですね。

時間は足りたんですけど、大問1で異様に時間を使ってしまって、それで焦っていたのは原因にあがるのかもしれません。ただ、しょうもないミスで点を落とすのは悔やんでも悔やみきれないところがあるので、本番では急ぎながらも丁寧に解き進めることを心がけます。普通にやれば時間内に終わるはずですし、焦ったせいで色々見落として点を落とすのは本末転倒です。

 

試験への自信は正直あまりないです。ただ、去年みたいに目も当てられないような点数を取ることもないと思っています。英語は形式が全く違うので比較はできませんが、古漢と数学は去年よりはるかに力がついた実感がありますし、理科基礎も去年の60点よりかはいいでしょう。なるようになると思っています。


明日は明日の風が吹く。本番は明後日ですけど、気持ちはもう前日と同じようです。明日は最後に社会の文化史を詰めておきましょう。共通テストは教科書に掲載されている写真に注目しておくと役立ちそうです。1日眺めるだけでも全然違うと思うので、日本史や世界史を選択している人は時間に余裕があればやってみては。


それでは今日はこの辺で。さようなら。

43話 やうやう近づく

突破シリーズの英語リーディングを解いてみて、75分以上もかかってしまったのが心配だったので、今日は違う風に取り組んでみました。今までは素直に1番から解き始めていたのですが、今回は4番から解き始めました。その理由は、4番以降の比較的体力を使う大問を集中力の高い序盤に片付けるのが良いと思ったからです。解き順に加え、4番では選択肢の先読みをして、5番では文章を読みながら、設問の根拠になりそうな部分にひたすら印をつけていきました。すると、リーディング全体を67分くらいで解き終えることが出来ました。いい感触です。

2番Bで相変わらずfactとopinionの区別がついていないみたいですが、僕から言わせてもらうとあんな主観的な問題出さないでほしいですね。クソ問です(自分が解けないとすぐ問題のせいにするやつ、いるよね)

明日は社会と理科基礎の最後の詰めをして、明後日は軽く演習しつつって流れでしょうか。何となくですが、本番では計780点くらいに収まりそうな気がします。8割5分を切ることはおそらくないと思いますが、9割は国数のどちらかでやらかすとそれだけで可能性がほぼなくなりそうです。本当は820点くらい取りたいんですけどね。まぁ、共通テスト利用が使えなくなろうが、国立後期がダメになろうが、僕としては国立前期に受かればそれでいいので、780点でも許容出来ます。あんまり自分にプレッシャーをかけすぎないようにしておきましょう。

 

そういえば、今年の本試験の会場は東京外国語大学だそうです。てっきり東京の中枢にあるのかと思っていましたが、調べてみるとなんと最寄り駅が飛田給!なかなかの僻地です。というか、浪人生は地元の会場みたいな噂を去年聞いた気がするのですが、全然そんなことないですね。家から1時間はかかります。てことは、朝7:30前には家を出ないといけませんね。早起きがまず第一の課題となりそうです。寝坊だけはしないよう、気をつけましょう。

 

それでは今日はこの辺で。さようなら。

42話 油断大敵

今日が自転車の保険の更新期限ということで、朝一で近所のサイクルショップに行って来ました。どうしてこう、ギリギリにならないと行動に移せないのでしょうか。どう考えても夕方暇してた昨日に行くべきだったのですが。いつまで経っても直らない悪い癖です。

保険の更新料は1500円との事なので、1500円きっかりを親から貰って出向いたのですが、危うくお金が足りなくなるところでした。どういうことかといいますと、点検は無料なので点検もついでにお願いしたのですが、点検をした上での追加の整備にはお金がかかるらしく、店員の方に言われるまで完全に失念していました。どうしようかと悩み、正直に「すいません、整備の分のお金払えません」と言ったところ、「サービスしとくので大丈夫ですよ」と大目に見て頂きました。本当に人の有難みを感じた瞬間でした。

ギリギリの分しかお金を持ち歩かないのはやめた方がいいですね。いざという時に詰みかねません。今日はたまたま助けてもらいましたが、いつ身柄を拘束されてもおかしくないですし。ギリギリでいつも生きていたいが許されるのはKATーTUNだけです。

 

共通テスト、残るラスボスは日本史っぽいです。資料問題も、知識で解く問題もイマイチ正答率が上がりません。本番までに間に合うのでしょうか。頑張りましょう。

 

それでは今日はこの辺で。さようなら。